リンカーン 松山版
不動産用語集
契約する時によく使うことば
一時金
|
入居審査
|
収入証明
損害保険
|
連帯保証人
敷金
|
礼金
|
共益費
賃貸借契約書
|
家賃発生日
一時金
建物を賃貸借するときに、賃貸借する権利を得るために家賃などの金銭とは別に支払う権利金や、家賃滞納のリスクからおさめる保証金、また礼金なども一時金に含まれます。
入居審査
入居後にトラブルを起こさない人物かどうか、また家賃の支払能力があるかどうかを、契約を締結する前に家主側が判断することです。
#TOP
収入証明
家賃が確実に払えるかどうかの確認のために提出することを求められる書類。
源泉徴収票での証明が多くなります。
#TOP
損害保険
物件を借りる際には火災保険に加入するのが一般的で、費用は2年で1〜2万円が相場とされています。
#TOP
連帯保証人
トラブルがあった際に、借主と同等の責務を負うのが連帯保証人。
ただの保証人と違い、立場は借主と同等。
注意しないといけない点は、
トラブルの際、当事者を飛び越えていきなり請求できるということです。
#TOP
敷金
契約の際、支払うお金で、家賃未払いを含む一切の債権の担保とされます。
一般的な相場は家賃の1〜3か月分。
契約終了時に賃料未払い分、修繕費を差し引いて返還されますが、 敷金を返還しない、修繕費を要求されるといったトラブルがあります。
地域ごとにルールが違う為、契約時に不動産会社によ〜く相談することが大切です。
#TOP
礼金
契約の際、支払う謝礼金のこと。
賃貸住宅がまだ少なかったころは貸し手の立場が強かったため、こういった金銭受渡しの習慣ができたと考えられる。
現在は1〜2ヶ月程度の金額といわれていますが、敷金礼金ともに"0"物件などが数多くでてきた為、減少傾向です。
#TOP
共益費
賃貸集合住宅(アパート)等で、借家人が共同で使用する設備もしくは施設の運営維持に関する費用。
(例)
廊下の電球
エレベーターの維持管理費
ゴミステーションや共有部分の維持費
#TOP
賃貸借契約書
物件の借主氏名、人数、費用やその物件の使用にあたっての約束事や、物件の様々な約束事が記載されたもの。
証明となるものなので、2通作成して、1通は借主が、もう1通は家主が保管します。
#TOP
家賃発生日
実際に入居を問わず、家賃の支払いの対象となった日のことです。
この日から家賃計算がされます。
少々ならば交渉次第で、入居日に変更してくれるケースもあります。
>次へ進む
不動産会社の選び方
サービスしたくなるお客さんとは?
値下交渉術
■
不動産トラブルあれこれ
⇒
住んでいる時のトラブル
⇒
退去時のトラブル
⇒
トラブルにならないチェックポイント
■
間違いだらけの物件検索
⇒
予定を立てよう
⇒
周辺の観察
⇒
見学に必要な道具
⇒
物件内部のポイント
■
今さら聞けない不動産用語
⇒
LDKとDKの違い
⇒
下見中の用語
⇒
契約する時の用語
⇒
退出時の用語
賃貸不動産検索
私生活お役立リンク集
松山の不動産会社一覧
ホッと一息ニコニコ漫画
お問い合わせ
個人情報保護方針
免責事項
リンク
運営会社
#TOP
(C)2008 リンカーン愛媛県松山市賃貸情報